伊野コミュニティーセンターブログ
宍道湖、日本海、田んぼ、畑、山と
小さな村での幸せ暮らしを
視察研修 『未来あらしま』
6月29日(日) コミセン運営委員会・事業委員会合同の視察研修に行って来ました。
安来市荒島地区の活動団体 『未来あらしま』は、令和6年度地域貢献自治会として島根県丸山知事より表彰を受けられた活動団体です。 会長の勝部幸治様にお伺いしたところ、快く視察を受け入れて下さいました。 未来あらしま「勝部会長」
『未来あらしま』は2019年に結成され、①住民交流の場をつくる「きないや部」、②地域防災の啓発活動をする「防災部」、③通院や買い物の支援をする「ライフサポート部」 の3つの部会で活動されています。
きないや部「加藤部長」
防災部「加藤部長」
ライフサポート部「原田部長」
すばらしい取り組み内容や運営の秘訣をたくさん教えて頂くことができました。 なかでも一番印象に残ったのは、「あそび心が大事」 長続きの秘訣は「楽しむこと」 という勝部会長のお言葉です。
無人駅になったJR荒島駅は「きないや部」がきれいにリノベして、仲間が集える「ふれあい館」になっていました。
ここが楽しみながら仲間集めをする拠点になっているようです。
近々居酒屋を始める思惑もあるとか、ないとか、、、。
荒島交流センターでは昼食のお弁当を一緒に食べながら、お互いに〝まちづくり〟の苦労など腹を割った話が出来て、とても有意義な時間を過ごせました。
その後、安来の清水寺へ行きました。
荘厳な本堂や三重塔など拝観・参拝したあと、「道の駅あらえっさ」でお買い物。今日はいろいろ貴重なお話をお聞きすることが出来て、本当に有意義な視察研修となりました。
勝部会長様、交流センターの勝部主事様、たいへんお世話になりました。
〝安来どじょっこTV〟さんが取材に来られてました。
カッコよく放映して下さいね。
[次の記事] 防災講習会開催(6/30) (2025年7月1日)
[前の記事] いかのおすし「防犯教室」 (2025年6月26日)